まむしの湯♨️
2025-10-11
いつもの友人が出張で地元を離れる前にと、愛車で福岡県糸島市二丈吉井にある「まむしの湯」に行ったみたいです(^^;)
日頃の疲れを癒して、出張するみたいです。
まむしの湯は 貴船湯(まむし湯)は、僧空海(弘法大師)が、中国(唐)より遣唐使として帰国後、大宰府の観世音寺に二年七ヵ月滞在の折、当地で「まむし」に噛まれ苦しんでいるのを見て、孔雀明王教の法力を以て薬水を湧出させ、その水を使用させたところ痛みもとれて全快したという伝承がある。 以来、この水は、まむし、毒虫の害、「あせも」などに効果があり、広く民衆に活用されていった。其の後、江戸時代末期の安政二年(1855)五月に温泉発祥の記念碑がある。
皆さん一度、まむしの湯、行ってみませんか
前のブログ記事へ |